昨日は、今期最後の寄せ植え倶楽部の日でした。
作品のご紹介です。
①

鉢はトカゲ柄のウイッチフォード鉢。
メイン花は、アンティークっぽいオレンジのルドベキア ‘ サハラ ‘。
ピンクのプティロータス マチルダ ‘。
足元にはシルバータイムを2つに分けて入れ、手前はシルバーのディコンドラ。
右の足元には、ピンクから白のグラデーションがかわいい小花のエリゲロン。
エリゲロンは花壇に植えると広がり、手間要らずで、何年も絶えることなく咲きつづけます。
冬場は地上部が枯れます。
②

鉢はウイッチフォード鉢。
ルドベキア2本とタマシダ ‘ シシバ 、ヒューケラ ‘ スノーウィーパンキー とロータス ‘ プリムストーン ‘ 。
ロータスを入れることにより、より味わい深くなりました。
皆さん、回を重ねるごとに花選びもお上手になり、寄せ植えも手早く仕上げるので、次回からはお喋りしながらスローペースでと、お願いしました。笑
やっぱり花選びは、足並みを揃えて当日にしていただこうかな。
そのほうが楽しいかもですね。
③

昔に買っていただいた、グリーンポット(鉢のメーカーさん)定番のテラコッタ鉢。
以前グリーンポットには、私が欲しい鉢がたくさんありましたが、ここ数年若手に世代交代したのか?時代がそうなのか?
室内向けのシンプルなデザイン鉢が主流になり、私が買いたい鉢が無くなりとても残念です。
こちらもメイン花は秋田さんのルドベキアです。
向かって左は、黒花が咲くディスカラーセージにタマシダとヒューケラ。
ディスカラーセージは、お花が咲く頃には背が高くなるのでそれも楽しみですね。

2つ目は左のブリキのプチ寄せ植え。
ガイラルディアとプティロータスマチルダが入っています。
ちょっと意外な組み合わせも、お互い背が伸びると良い感じになりそうですね。
ブリキは耐久性は短いですが、可愛さは抜群。
ブリキならではのオシャレ感ありですね。
一緒に写っている右側の黄色のガイラルディアは、品種は違いますが、もう10年くらい咲きつづけているそうです。
驚き!そんなに長持ちするんだ。
後ろに見えるのは、ちょっと前に買っていただいた小葉のギボウシ。
お花は紫が咲きました。
手前のブルーの水鉢には、メダカを飼っているそうです。
お三人様、朝の忙しい時間帯に写真提供ありがとうございました。
つづく。